中受学参問

中学受験におすすめの学習方法や教材(参考書や問題集など)を紹介していきます。

社会の勉強方法

 

f:id:syoutyuusanmon:20190913194410j:plain

 

社会の効果的な勉強方法について、

入試模擬テストの作成や問題集の出版にも携わっている塾講師がまとめてみました。

(1)学習頻度は?

(2)学習マンガは?

(3)問題集はどう使う?

 

 短 時 間 、で き る だ け 毎 日

 

志望校の入試教科に社会が含まれている場合は、「短時間、できるだけ毎日」学習するようにしましょう。

 

その際は、“時間決め”ではなく“内容決め”で行うようにしましょう。

 

例えば、「30分学習する」というのではなく、「30分程度でできる内容を決めそれを仕上げる」というようにしていきましょう。

 

 学 習 マ ン ガ

 

学習マンガは、基礎知識を身につけたり、興味・関心を喚起あるいは継続させたりするのに有効です。

 

とくに社会や理科においてその効果は大きく、これを活用しない手はありません。

 

リビングやトイレなどちょっとしたときすぐ手に取れる所に置いておくのがおすすめです。

 

 解 い て 、解 い て 、・・・

 

学習マンガで基礎知識をある程度身につけたら、あとは問題演習あるのみです。

 

社会や理科は、解けば解くだけ力になっていきます

 

まずは6~8割正解できる問題集から始め、レベルを徐々に上げながら1冊でも多く丁寧に仕上げていきましょう。

 

6年生の二学期くらいから受験校の過去問にチャレンジできるようになっていれば理想的です。

 

問題集を使った学習の進め方は、以下の通りです。

 

1 問題を解く

 

2 答え合わせ

  • その日予定していた内容を終えたら、すぐ答え合わせをし、まちがえていた問題や正解はしたがもう一度解き直しておいた方がよい問題に鉛筆で印をつけます。
  • 印をつけた問題番号を付箋に書き、該当ページに貼っておきます。

 

3 答え合わせ直後の学習 <重要

  • 解けたときは、補強すべき内容がないか参考書等の該当箇所を読み、あればノートにまとめておきます。
  • 解けなかったときは、参考書等の該当箇所をしっかり読んで、不足していた知識などを 決して書き写すことなく 自分なりにノートにまとめます

 

4 再チャレンジ、再々チャレンジ、・・・

  • 2~3週間空けて、印をつけた問題に再チャレンジします。
  • それで完璧に解けた場合は、印を消します。
  • まちがえたり、正解はしたが時間がかかったり解き方に自信がもてなかったりする場合は、印はそのままにしておき、また時間を空けて再々チャレンジします。
  • 印をすべて消し去るまで繰り返し解き直していきます。

 

 

以上を1つのたたき台として、より有効な学習方法を見い出していただければと思います。

 

 

「目次ページ」へのリンクボタン